立山黒部アルペンルート入口「立山山麓」を、スポーツで!温泉で!たっぷり楽しむ情報満載!
立山山麓観光レクリエーション地区整備推進協議会
(大山観光開発株式会社)
〒930-1454
富山市原55
TEL(076)482-1311
FAX(076)482-1312
富山市原55
TEL(076)482-1311
FAX(076)482-1312




立山博物館

立山博物館の中心施設である展示館。立山における人と自然の関わりの歴史を、実物・標本・模型・写真など歴史資料を用いて概説しています。
《お問い合せ》
立山博物館
富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
TEL.076-481-1216
立山博物館
富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
TEL.076-481-1216
詳しくはホームページでご確認ください。
ページのTOPへ ▲


まんだら遊苑

「地界」「陽の道」「天界」「闇の道」の4つの空間で構成されており、立山曼荼羅の世界を、五感(見・聴・香・触・空)で体感することができる施設です。
詳しくはホームページでご確認ください。


遥望館

臨場感あふれる立山の自然と立山曼荼羅の世界を、3面大型映像で展示する施設です。かつての立山信仰のこころを疑似体験できます。
詳しくはホームページでご確認ください。
ページのTOPへ ▲


雄山神社

かつて中宮寺(芦峅寺)と呼ばれた神仏習合の施設で、芦峅寺における立山信仰の拠点です。県天然記念に指定された参道の立山杉はとても厳かな雰囲気。
詳しくはホームページでご確認ください。


立山大橋
立山黒部アルペンルートの富山県側の玄関口に位置する上路式のRC固定アーチ橋です。
ページのTOPへ ▲


布橋

芦峅寺の姥谷川に架かる橋。かつて女性の救済を掲げることで支持を受けた「布橋灌頂会」の際に、橋渡りが行われた舞台です。布橋は、立山にあるあの世と、人間が住むこの世の境とされていました。


大山歴史民俗資料館

大山の三賢人、有峰の生活と文化、常願寺川の治水と有峰ダムをはじめとした発電事業などの資料が展示されています。タッチパネルや映像資料もあります。地域の歴史と文化について楽しみながら学ぶことができます。
《お問い合せ》
大山歴史民俗資料館
富山県富山市亀谷1番地
TEL.076-481-1415
大山歴史民俗資料館
富山県富山市亀谷1番地
TEL.076-481-1415
ページのTOPへ ▲